場末の映画館

昔は、映画館が小便臭かったもんだがなあ。

バージョンアップ版(プラチナ)が35,530円!? 「一太郎2024」の値段にびっくりして死にかける。

私は、こだわらない男である。 

仕事で使う筆記用具でさえこだわらない。かつては、私も原稿用紙に手書きだったのだが、万年筆だろうがボールペンだろうがシャーペンだろうが書ければ何でもいいのである。モンブランの太軸? それで素晴らしい文章が書けるわけではない。弘法も木から落ちる。要は才能の問題なのだよ。

で、本来ならパソコンを使うようになってもこだわらないはずだったのだが、あなた、何故かやたらとこだわるようになった。もともとオタク的気質だったのだろう。いったいワープロソフトに幾らつぎ込んだことか。

松、新松、一太郎、ORGAI、Nisus Writer、EGWord、VZエディタ。私は、MacもWindows(最初の頃はMS-DOS)も使っているから、ワープロソフトも二倍必要だったのだ。ああ、要は才能の問題だというのに、なぜあんなにも無駄な金を使ってしまったのか!?

中でも一太郎は、1985年の初代からず~っと使っているのである。年末になると「新しい一太郎が出まっせ」とパンフレットが送られてくる。私たち一太郎ユーザーは、これを「お布施」と称して、さほど代わり映えのしないバージョンアップに大枚をはたくのだ。

そんな私も、「一太郎2021」を最後にしてバージョンアップをしていない。このバージョンは、ATOKが付属する最後の一太郎になりそうだったので、仕方なく購入したのだ。

さて、今年も販売元のジャストシステムからメールが送付されてきた。「一太郎2024」のURLが貼られていたのでクリックしてみたら、なんじゃい、バージョンアップ(プラチナ版)が35,530円である。新たに買うなら47,300円である。格下の通常版ですら、ただのバージョンアップが13,530円である。頭がおかしいんじゃないのか? 今回のバージョンアップも見送り決定なのだ。

しかも、日本語変換ソフトのATOKは、以前のように付属していない。サブスク化して月額330円なのだ。既存のユーザーの足下を見やがってと怒り心頭である。はっきり言っておくが、ATOKが優れていたのは過去の話だ。今では、Googleの日本語変換の方が優秀なのである。さらにGoogleは無料である。誰だってGoogleのを使うのだ。

この高価格化は、宿敵Wordの真似をしたのかもしれないが、すでにMicrosoftは、WordのWeb版を無料で使えるようにしている。どの端末からもアクセスできて、保存・同期もできるのである。や~い、悔しかったら、一太郎もやってみろ。

そもそも私は、一太郎をまったくと言っていいほど使っていないのだ。動きは遅いわ、(私にとって)無駄な機能は多いわ、ケバい外観だわ、私が理想とするワープロソフトの対極にあるといっても過言ではない。惰性で買い続けていただけなのである。

ちなみに上の画像は、私のパソコンにインストールされている「一太郎2021」のものである。一番ハデハデの状態だ。右上の「感太」というのは、いろんな言葉や画像を出すことで、インスピレーションを閃かせてくれるらしい。「ビンビン」とか「ドピュッ」とかの助平バージョンも出してくれると面白いのだが。さらに、この部分にYouTubeやAmazon Prime Videoの動画をはめ込めるようにしてくれると、仕事と動画鑑賞の同時進行がはかどるんだがなあ。

思えば、製造販売元の「ジャストシステム」がMicrosoft帝國のWordにコテンパンにやられて業績が悪化し、30代で家が建ち40代で墓が建つと言われる企業「キーエンス」配下となったのだが、もはやかつての技術者集団ではなくなったのだろう。いやあ、パソコン黎明期からオタクだった私には極めて残念である。

まあ、あなた。やはり、長文を書くならシンプルかつ軽くて柔軟性のあるエディタが一番なのである。今、私は、無料で使わせていただける「Mery」というエディタをよく使っている。背景色や文字色のバリエーションが各種セットされているので、簡単に好みの見た目に変えられる優れものだ。

そう言えば、この間読んだ花村萬月「たった独りのための小説教室」には、「WZエディタのバージョン6」を使っていると書いてあったなあ。これは有料だが、最新版は8,580円とエディタにしては高価である。また、原稿執筆に特化した「WZ Writing Editor」なら5,280円だが、それでも高いな。まあ、一太郎に比べれば格安だが。

一応、原稿用紙に縦書きも違和感なくできるので、そういうのが好みの人は「WZエディタ」がおすすめである。完成度が高く、見た目もスッキリとしている。あと原稿用紙に縦書きなら、「一太郎」も可能だ。原稿用紙のタイプも各種用意されている。かゆいところに手が届きすぎるほど、機能は豊富なのである。

今日も私は、「Scrivener」やら「Scapple」やら「O's Editor2」などの執筆用ソフトをいじっているのだが、肝心の執筆はさっぱりなのだ。各種ソフトの設定をいじっているだけで愉しくて、すぐに時間がたってしまうのである。もしかすると執筆には向いていないのかもしれんなあ、などと思い始めている。